今まで、イベントやサーキットへバイクを運ぶ時、実際に乗っていく以外に移動の手段がなく、「トランポあったいいなー」とは思っていました。
そこで色々考えました。
ハイエース
バイクを積むためのトランポとしてはベストですが、バイクを運ぶ為だけにもう一台クルマを買う気にはどうしてもなれない。
だって普段必要ないし、維持費がかかるし、駐車場の問題もあるし。などなど。
軽トラ
ハイエースと同じ理由。
トレーラー
バイクを積むための専用のトレーラーもあるし、フラットのトレーラーにバイクを積んでサーキットへ来てる人も見たことがあり、低いので積載も簡単そうだが、保管の費用や取り回しも邪魔、トレーラーの車検や駐車場代払うくらいならむしろハイエース買った方がいい。
うーん・・・。
サーキットまで自走が嫌な人はバイクをトランポに積んでサーキットへ行くのが普通なのでしょうが、
ぼくの場合はこんな風にしました。
リアのトレーラーヒッチに取付けるモーターサイクルキャリアです。
タイダウンベルト4本でバイクを固定します。
これなら普段は、外して、立てかけて片付けてしまえば邪魔になりません。
重いけど、一人でもなんとか脱着は可能です。
写真には写っていませんが、キャリアにバイクを乗せるランプ(斜めのスロープみたいな板?)も付属していて、キャリアに簡単に固定できるし、タイダウンを固定するアームは収納に便利なように伸び縮みするし、ガタツキと傾きをなくす為のアダプターも付属していますし、とても良くできています。
実際に使ってみた感想は、
「気分的は怖すぎ!心臓に良くない!」
ですが、これは使えます!
バックカメラでずっと見ながら走っていますが、結構揺れるので、見た目はこわいですが、アメリカでは実績のある商品ですので、強度的には全く問題ないようです。
タイダウンできちんと固定すれば、落ちることもないはず。
使ってみて本当に良かった物をお客様に紹介するのがホットワイヤードの仕事!
、と言う訳でいつもの様に、HOT WIREDで正式に販売する事になりました!
写真のキャリアとスロープやガタツキ防止アダプターなどをセットにしたコンプリートキットで、¥158000-(税込)送料別。
ご購入はこちらの通販サイトからどうぞ 。
ハマーの場合は、ヒッチの位置が異常に高いので、少し位置を下げるアダプターをワンオフで製作しようと思います。
また、ぼくは一人でサーキットに行く事が多いので、バイクの積み降ろしを一人でもっと安全かつ簡単にできるように改造しようと思っています。
出来上がったらまたリポートします。
その後は
こちら 。
****2009年6月20日追記****
ヒッチバイクキャリアの動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
スポンサーサイト
テーマ : 愛車
ジャンル : 車・バイク